  
       
      
        
          
            |  3月31日 月  | 
              福浦ビーチ | 
             気温11℃ 水温16℃ 透明度8〜10M | 
           
          
            | 今日は4ヶ月振りにK夫妻の揃い踏み。あいにくの雨でしたが、コンディションは良好で、ダンゴウオ、クマノミ、ヒラタエイ、アオリイカの群れなどが見れました。個人的には、今はキヌバリの幼魚の群れがオススメかな〜。 | 
           
        
       
      
        
          
              | 
              | 
           
          
            | サイパンより寒くないって(笑) | 
            どっちが先に50本か? | 
           
        
       
       
      
        
          
            |  3月30日 日  | 
              宇佐美ビーチ | 
             気温11℃ 水温15℃ 透明度5〜7M | 
           
          
            | 今日もファンダイブで宇佐美へ。昨日とは打って変わって冬に逆戻りで寒い一日でした。水中も若干、透明度が落ちましたがキビナゴの群れは今日も登場してJちゃんを喜ばせてくれました。その他、イガグリウミウシ、ハリセンボンなどがみれました。Jちゃん、祝10本、おめでとう〜。 | 
           
        
       
      
        
          
              | 
           
          
            | 祝10本〜!次は八丈だ〜! | 
           
        
       
       
      
        
          
            |  3月29日 土  | 
              宇佐美ビーチ | 
             気温16℃ 水温16℃ 透明度8〜10M | 
           
          
            | 今日はファンダイブで宇佐美へ。コンディションは良好で、潜降したらすぐキビナゴの大群登場でした。ネコザメやダンゴウオと、大物から小物までのんびりフィッシュウォッチングを楽しめました。 | 
           
        
       
      
        
          
              | 
           
          
            | ネコザメ発見〜! | 
           
          
            | photo by I | 
           
        
       
       
      
        
          
            |  3月28日 金  | 
              江ノ浦ビーチ | 
             気温16℃ 水温16℃ 透明度8〜10M | 
           
          
            | 春濁りはどこへ行ったのでしょうか?江ノ浦は透明度回復気味です。このまま安定してくれると良いのですが・・・。今日はやたらとアオリイカの群れが目に付きました。そろそろ・・・。 | 
           
        
       
      
        
          
              | 
              | 
           
          
            | 江ノ浦のレギュラーです | 
            何気に青い海でした | 
           
          
            | photo by O | 
           
        
       
       
      
        
          
            |  3月25日 火  | 
              江ノ浦ビーチ | 
             気温18℃ 水温14℃ 透明度5〜8M | 
           
          
            | 今日はファンダイブで江ノ浦へ。江ノ浦もダンゴウオフィーバーになっています。今日も全員ダンゴウオを見るのは初めてだったので、見れて良かったですね。その他、キイロウミコチョウ、シロウミウシなど、ウミウシ系も多く見れましたよ。 | 
           
        
       
      
        
          
              | 
              | 
           
          
            | 珍しく?平均年齢、若いです | 
            ランチはラーメン『花月』で | 
           
        
       
       
      
        
          
            |  3月24日 月  | 
              福浦ビーチ | 
             気温14℃ 水温14℃ 透明度4〜6M | 
           
          
            | 今日はNさん登場!ということで雨でした(笑)途中、晴れましたが・・・。心配したコンディションは波、ウネリなく良好で、Nさんは初めて見るダンゴウオに大喜びでした。そしてなんと、全滅したと思われていたクマノミが1匹生きてました。ちょっと感動〜! | 
           
        
       
      
        
          
              | 
              | 
           
          
            | ハワイに向けて上げ調子かっ!? | 
            その昔、名波を追って 
            イタリアまで行ったNさん | 
           
        
       
       
      
        
          
            |  3月23日 日  | 
              福浦ビーチ | 
             気温17℃ 水温14℃ 透明度4〜5M | 
           
          
            | 中止続きで久々の海です。こんなに潜れなかったのはあの指の怪我以来(笑)海は相変わらず春濁りですが最悪の状態は脱してました。そして、今日はついにダンゴウオ!4匹、見れました〜。何度見ても可愛いですね〜 | 
           
        
       
      
        
          
              | 
           
          
            | ランチは大盛り天丼です! | 
           
        
       
       
      
        
          
            |  3月9日 日  | 
              宇佐美ビーチ | 
             気温14℃ 水温13℃ 透明度2M | 
           
          
            | 今日は久々に宇佐美へ。春濁り、絶好調ですね(笑)そんな時はマクロモードでウミウシ探し!がほとんど見つからず、残念〜。でも、ビーチはほぼ貸切、のんびり、リゾート気分を味わってきました。 | 
           
        
       
      
        
          
              | 
           
          
            | ランチはGOOD! | 
           
        
       
       
      
        
          
            |  3月1日 土  | 
              福浦ビーチ | 
             気温14℃ 水温13℃ 透明度3〜5M | 
           
          
            | 今日はファンダイブで福浦へ。ついにどこもかしこも春濁りの季節になってきましたね。そんななか、今日のIくんのテーマはドライに慣れる!ドライスーツ、たっぷり堪能できたようです(笑) | 
           
        
       
      
        
          
              | 
              | 
           
          
            ドライでフードまでして 
            グローブしない男(笑) | 
            砂地はアカエイくらいしか・・・ | 
           
          
            | photo by I | 
           
        
       
       |